胃カメラ注意!!バリウムでトイレが詰まる

スポンサーリンク
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
未分類

あなたは健康診断受けてますか?

私は久しぶりに健康診断を受けました(*’▽’)
色々な節約系you tuberの動画配信でも散々、『健康には気を遣え』って言われてますよね!

実際、行くのはめんどくさいし、実は病院が怖いってのもあって腰が思いです(-_-;)

職場とかで健康診断のお知らせが来たりする方も多いかもしれません。

今回は久々の健康診断を受けて起こったトラブルから、「これ、気を付けた方がいいよ」ってお話を少ししていきたいと思います!

胃カメラをうけました!

今回の健康診断の項目に『胃カメラ』が入っていまして…

ほんとに何十年ぶりかで『胃カメラ』やりました(;・∀・)
最近のバリウムは昔と違って量が少なくなって、ほのかにイチゴ味(?)
だいぶ飲みやすくなっているみたいです。

終了後に下剤を受け取って、たくさん水分を取るように注意を受けて帰宅しました。

下剤の効き方

健康診断が午前中に終わることが分かっていたので、午後からお友達とランチの約束を入れていました。
病院で下剤を飲んで帰宅してきまして、1度しっかり出してからお友達と待ち合わせに向かう予定にしていました。

病院で聞いた話では、「下剤の効き方は個人差がある」、「便秘がひどくなければすぐにでるよ」とのお話でした。
私の場合は服用後1時間半ほどで出たのですが、様子を見て2時間半くらいしてから家をでました。

自宅待機中に2~3度トイレに行っていたのでもう落ち着いたかと思ったのですが、なんと電車の中でお腹に違和感が!!!

「ぎゅるるる~、ぎゅるるるる~」ってなりっぱなしなんです!!
かなり大きい音で、でもお腹は痛くない。
だんだんおしり辺りにも違和感が出てきまして、「これはやばい!人としての尊厳が!!!」って本気で焦りました。

慌てて電車を降りてトイレに駆け込み、事なきを得たのですが、その後5分もしないうちにまたもや違和感が…

結局外出してから、お友達と合流するまでに3回トイレに駆け込みました(;・∀・)

汚い話でごめんなさい!でもね、下剤侮れないです!気を付けた方がいいです!!

次の日のバリウム

さて、当日は下剤効果でほぼ水だったので問題なかったんですが、翌朝に前日以上の問題が発生しました。

朝、通常通りにトイレにいって用を足すと、流れない…。

3回流しても流れない。
「え!?どうなってるの??」

「これ、どうしたらいいの???」って感じです。

どうもバリウムというのは金属製の硫酸バリウムでできており、水よりも重く、粘着性も高い性質があるそうです。なので節水トイレとか、水流が弱いトイレだと流れないこともまま起こるようです。

粘着性も高い為、バリウムが便器にくっついて剥がれないといった現象も起こるそう。
そのままにしてもそのうちに流れることもあるようですが、最悪の場合はバリウムに引っかかったペーパーなどが本格的なつまりを起こすこともあるようです。

流れない物を見て途方に暮れます。
自分から出た排泄物を業者を呼んで処理してもらう?
嫌です。恥ずかしすぎて耐えられません。

意を決して自分で何とかするしかないのです!
だって人に処理してもらうと私の心が死んじゃうから!

ネットではお湯を流すとか対処法もありましたが、もし途中の下水管で詰まった場合は私では対処できないことも考えました。
そういった「トラブル回避のためには物理で排除するのが確実!」そう思った私は使い捨て手袋とビニール袋を何重かに重ねて、手で取りました…。

またもや汚い話ですいません(-_-;)
でもね、ネットを見ても割りばしで取るとか書いてあるんですよ。
…難しいと思いません??

いっそ手で取っちゃった方が早いなって。
廃棄する時は乾燥している方がいいかなって思ったので、生理用のナプキンにビニール袋ごと包んですてました。

おむつも普通に捨てられるので、いいかなって。
本当はおむつがあれば良かったけど、そんなものないしね。
代用でナプキン。その上からまた要らない包装紙とビニール袋に厳重に包んで捨てました。
だって匂い出たらいやだし。

それでも多少は取り切れずに残ってしまったんです。
これなら流しても大丈夫そうだなって感じがしたので、今度は40~50度位のお湯を流して、30分放置という方法を試しました。

この2つの方法で無事業者を呼ばずに対処することが出来ました。

でもね~、毎回こんなのやってらんないです(-_-;)
今住んでる家のトイレが水流が弱いせいもあるのかもしれません。

こんな困ったな時のためにいくつか対処法を紹介したいと思います。

トイレの流れない!の対処法

漂白剤をつかう
お湯を使う
トイレットペーパーを使う
簡易式トイレを使う

漂白剤とお湯を使う方法は使用後に困ったときに。

トイレットペーパーは使用前に便器に敷いてペーパーで便を包むことで付着を防ぐ方法。

簡易式トイレはそもそも便器を使わない方法です。

あと有効なのが、いつもより多く水分を取ることで、便を柔らかくして流れやすくする方法があるようです。

バリウム以外でもトイレが詰まっちゃうことありますよね(;・∀・)

そんな時はラバーカップとか真空ラバーカップなんかも有効です。
ラバーカップには洋式用と和式用があるので注意が必要です!
しかも大きいので場所取りですよね(-_-;)

真空式のラバーカップの方が小さくて威力もあるようです。お子さんがよくトイレットペーパーを詰まらせてしまうご家庭なら買い置きしておくのもいいかもしれませんね!

トイレのつまりで業者さんに来てもらうのは高いし、何より恥ずかしい。
そんな時に自力で何とか出来たらいいですよね!

あなたもバリウム飲むときには注意してください!

私は次回もこの方法で乗り切ろうかと思います(^-^;

今回はとっても汚い話でごめんなさい!
少しでも参考になれば幸いです。ななおでした♥♥♥


クラシアン バリウム後の便がトイレで流れない…。原因と対処法を紹介

水の救急隊 大便(うんち)でトイレがつまる原因と8つの解消方法をご紹介




コメント

タイトルとURLをコピーしました